2004年4月27日火曜日

東福寺の桔梗 

平安東福寺 桔梗図染付楕円樹盆

東福寺の超珍品

最近まで著名な豆鉢コレクターの窪寺一郎氏の所蔵品であり
昨年の近代盆栽誌上(11月号」において詳しく紹介された桔梗図の名品です

東福寺はその長い作歴においても、磁器もの、ましてや染付け鉢は数えるほどしか制作していないのが特徴です
それだけに、この豆鉢は昔からコレクターの間で、それと知られた作品でした


わずか間口4.8cmの豆鉢の魅力をさぐってみましょう


濃淡を巧みに使い分け品よく描かれた桔梗の図
おとなしく品があります

磁器の胎土もきめ細かく質のよさが表れています
表面もよく観察すると透明釉がよく溶けているのが見て取れ
高い温度で焼かれたことがわかります


縁のアクセント、これも効いていますね


ボディーの形にも安定感があります


鉢裏の様子
落款は東福寺

透明釉がかかっています
白磁の色の冴えに高い格調が感じられます

0 件のコメント:

コメントを投稿

土払い品500鉢

10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...