2006年8月30日水曜日

この東福寺本物?贋物?

盆栽界であまりにも有名な東福寺
それ故に、贋物が横行し、無残にも犠牲になる愛好家が後を絶ちませんが
こうなったら、愛好家のみなさんとしては自衛のために勉強あるのみ

さあ、この東福寺窯変鋲打太鼓胴丸(間口10.3×奥行10.3×高さ4.0cm)
本物?それとも贋物?

ご回答を待っていますよ

その根拠も添えてくれればなお嬉しいです
「なんとなくそんな感じ」でもけっこう

ところで真贋鑑定のポイントは

1 全体のイメージ(作風)
2 釉薬
3 土目
4 足の付け方
5 水穴の位置と開け方
6 落款

等々です

ご回答を頂いた方には感謝申し上げます
ただし、正解の場合でも景品はなし

「けッちッ!」

よろしく~










0 件のコメント:

コメントを投稿

土払い品500鉢

10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...