2003年2月2日日曜日

春のきざし

相変わらず寒い日々が続いていますが
今日冬囲いの中の盆栽達をよーく観察してみました

まず目につくのがふくらみを増した梅の蕾です
山もみじの新梢や冬芽も心なしか色艶が良くなってきています
すでに盆栽達は春の芽出しに向けて準備をはじめているようです

気がつくと姫バラの芽先はかなり赤味をましていて
満を持してスタートの号砲を待つマラソンランナーのようです

「冬来たりなば 春遠からじ」とはよく言ったものです
明日は「立春」、2月の19日は「雨水」です

「雨水」のころになるとアマミズがぬるみ草木が発芽しはじめるといいます
コタツに入っている場合じゃなーいッ
みなさーん、春の準備を始めましょーうッ!




梅の蕾は日々膨らんでいます


姫バラは芽だし直前です

0 件のコメント:

コメントを投稿

土払い品500鉢

10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...