2003年9月14日日曜日

六角鉢の正面

堀江美功はベテランの中堅鉢作家です
黄釉(きゆう)の文様入り六角鉢の正面を検証してみましょう


作家はこの面を正面としているようです


この面はデザインからいって正面ではありません


ところが六角鉢の場合
普通はこのように角を正面にして制作されているのが一般的でが
しかしこの美功鉢の場合はデザインからいって無理があります

ここで注意するのがこの六角鉢が六本足であることです
六角鉢は三本足に作られていることが多く
その場合はほとんどこの角が正面になるように図柄も工夫されています

これは宿題が残ったようです
同じ六角鉢でも三本足と六本足とでは、いわゆる鉢作りの作法が違うのかも

美功ほどのベテラン作家が間違えているとも思えません

もう少し資料にあたってみましょう
私の宿題です

0 件のコメント:

コメントを投稿

土払い品500鉢

10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...