2003年9月8日月曜日

取り木の魅力

名木への近道として取り木の技法を活用しましょう

ピラカンサの取り木物です
おそらく取り木後3年くらいは経っているでしょう

親幹と右の子幹のバランス、また全体の流れが非常にいい
それに幹の古さが申し分なく、取り木の技法のありがたさを感じます

挿し木の苗からこれだけの古さまで持ち込む年月を節約できるんですよ
何十年の節約!
有限な時間です、大切に使いましょう


ピラカンサの取り木は根張りが大きく発達します
この根元はまだ未発達です
そのあたりから判断して取り木後3年くらいと判断しました

取り木は時間の節約です
取り木をしよう!

0 件のコメント:

コメントを投稿

土払い品500鉢

10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...