
けやき
この一年間の培養管理成果が寒樹の姿に表れます
まずは基本的な水管理、肥料、消毒
春の芽だし時、また葉刈り後から夏にかけての芽摘み
適切な時期(5月下旬)の葉刈り
ふところ枝が蒸れないための葉すかし
強い徒長枝の制御
ざっとそれらがけやきの小枝を密にするための必須条件でしょう
密になった小枝は雑木盆栽の何よりの魅力です
みなさんの今年の成果はいかがでしたか?
10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...
0 件のコメント:
コメントを投稿