2002年12月25日水曜日

孫の手盆栽



3歳10ヶ月の孫娘に盆栽を持たして写真を写そうと試したが
うまくいかない
まだ水平に盆栽を維持し静止することは無理なようだ
仕方なく、置いた盆栽に手を添えるところまでで我慢

昔は「片手持ち盆栽」という言葉があった
片手で持てる大きさ、20~30cm位の盆栽をそう呼んでいた
いまでは使われていない
中品という呼び方に代わっている

豆盆栽はミニ盆栽
小物盆栽(これはまだ使われているが)は小品盆栽
片手持ち盆栽は中品盆栽

時代によって呼び方も異なってくる
5~6cmの超ミニを「孫の手盆栽」とでも呼んでみようか
しかし流行りそうにない
やはり「超ミニ」の方が現代的ですね



この程度が精一杯でした

0 件のコメント:

コメントを投稿

土払い品500鉢

10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...