2002年7月14日日曜日

東福寺鉢2態




東福寺手捻り丸鉢

この手の鉢としては珍しく「わらじ落款」です。わらじ落款というのは
業界用語で、楕円の囲みのことをさします。その中に東福寺と記してあります
東福寺中期の作品です
使い込みがいいので、品よく時代感があります




東福寺焼きしめ丸鉢

東福寺中期の作品です
黒泥に近い非常に渋い土目で、わずかに艶出しの透明釉が施してあります
土のよさで眺められます
落款は東福寺と押し落款(ハンコウ落款)が小さく記されています

0 件のコメント:

コメントを投稿

土払い品500鉢

10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...