2002年9月24日火曜日

日本小品盆栽協会東京支部展 PART 2


赤松を主木にした一席
小さな盆栽にたっぷりと空間をとって、感じがいいですね


アオツヅラ
かわいいですね


ギョリュウ
添えの船形(ふながた)の鞍馬石が効いてます


一階の売店席
熱心に物色中のお客様
後姿でも、若い人や女性であることがわかります

帽子をかぶった店主は稲垣さん
最近知ったことですが、私より二歳年上で
しかも、足立区の同じ中学出身で私の兄の同期生でした

初対面(6ヶ月ほど前)でいきなり強烈に値切ったので、その後私の顔を見ると警戒気味でしたが
先日、若い人が運転してくれた同じ車で買出しに出かけて、一日一緒に過ごして以来
仲良しになれました

稲垣さんはとても温厚で、お人よしのおじさんです
その温厚なおじさんの盆栽を半値に値切ちゃった、ごめんね

でも、男の勝負って、厳しいーッもんだぜ!
(この項余談でした)

0 件のコメント:

コメントを投稿

土払い品500鉢

10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...