2003年11月16日日曜日

姫柿



柿の実成りは一年毎といわれています
昨年豊作なら今年は休み、それの繰り返しです
私の隣家にも古い柿木がありますが、やはり一年おきにたくさんの実が成るようです

この姫柿も昨年は実がたくさん成りましたが、今年は休みです
そのかわりに小枝がふえました
休みの年は小枝をふやすチャンスです
一年おきに木づくりに専念すると思えばいいんですね

このくらいに基本が出来た木は、小枝は針金を使わずハサミで作っていきます
全体の調和に逆らった徒長枝は切り、枝のほぐれを重点に仕上げていきます
実成り盆栽も、落葉したときに小枝がほぐれていると、一つ二つの実で風情を表現できますね

渋好みの人は、多めの実はかえって雅味が失せるといって、摘果するくらいです
あくまで木作りを主体に考えて培養しましょう

0 件のコメント:

コメントを投稿

土払い品500鉢

10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...