2002年10月26日土曜日

日本盆栽作風展審査風景 3


さて、一階では審査と同時進行の形で、朝から写真撮影が行われています
こうもり傘の形をした反射板がおもしろいですね



大きな盆栽は扱いが大変です
各地の盆栽園の研修生などがその役目です
展示会の手伝いなどをしながら、盆栽の扱い方や飾りつけなどを身に着けていきます

もっと奥へ、ほら手を挟むなよ!
よいっしょ!


カメラさんはもちろん専門のプロ
露出計をつかって慎重に1点1点撮影していきます

盆栽の撮影はかなり特殊で難しいそうです
枝葉の奥の影の部分の扱いが、特に大切だとききました
適度な奥行きと陰影が必要ですから、その点がポイントだそうです



小品部門に出品された作品より、龍神づた
この迫力は小品とは思えませんね

鉢は黄均窯木瓜式(ききんようもっこしき)
やはり100年以上使い込んだ中国製です

0 件のコメント:

コメントを投稿

土払い品500鉢

10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...