2002年10月4日金曜日

飾り棚・二席


盆栽の席飾りに挑戦するのに、まず覚えやすいところから入ります
このセットの盆栽飾り棚は、初心者にもとても使いやすいものです

本体は二段になっています
手前が脇板です(写真の加減で大きく見えますが、もっと小さい)


まず本体の使い方(脇板を使うと点数が増えて、いきなりでは難しい)

盆栽の向きにあわせて、左右どちらでも使えます
まず半懸崖の山もみじを置いてみます

左の空間に添えるものを考えます
大きさ
季節感
情景
などを考慮に入れます


茅舎石(くずやいし)を置いてみます
里の秋が表現できました、これで立派な一席です
(もう少し紅葉しているといいですね)


脇板の代わりに地板を使って、草ものを追加しました
3点になると、ぐ~んと奥行きが出ますね、これで一席

以上二席出来ました
簡単でしょ、あなたも挑戦してみましょう

反省点(あくまで厳しく)
草物にもっと秋を感じさせるものが欲しかった(ないので間に合わせ)
草物の地板がやや大き目です

おいおいに脇板の使い方も勉強していきます

0 件のコメント:

コメントを投稿

土払い品500鉢

10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...