5年前に嫁に行った娘が年に一度、孫娘をつれて長期の里帰りが習慣的になっていました
年末から正月にかけて約1ヶ月というのがノーマルなスケジュールです
転勤族の娘の亭主の事情ですが、これはこれで私達の年に一度の楽しみでもあります
しかし、今年は事情がやや異なっていました
年末から正月にかけて3週間の滞在に続き
再び2月の初めから1ヶ月、我が家に二人が滞在したのです
理由は亭主の転勤です
この時期は盆栽屋にとってけこう忙しい時期なんです
まずは国風盆栽展、それに続く春の作業の準備等々
本格的盆栽シーズンの幕開けの時期です
孫はもうすぐ4歳になります
これがかわいい!
憎らしければいいのだが、かわいいからこそ、これには参る!
仕事にならないんですね
ある夜、娘と一杯飲んだ折に
こんどの転勤先の住居と孫の幼稚園が思うようでなという理由で
あと1ヶ月くらいの逗留を画策しているらしい娘の心中を察した私は
暗然となりました
これ以上いられたら、仕事にならない!
我が家はハチャメチャになっちゃうぜ!
パソコンだって孫にじゃまされるばかりだもん!
ということがらがありまして、しばらくHPの更新も思うようにならなかったというのが実情ですが
なんとか13日に帰りました(ホッ、ホッ、ホッ)
成田空港まで送るのは私の役目ですが、嬉しかったですね!
寂しいなんて微塵も感じませんね!
これで明日から仕事ができる!
車の運転も弾むようでしたよ
ということで、しばらくご無沙汰しましたが、これからがんばります
よろしく~ッ!
やっと平穏無事な日常がやってきました
以上近況報告です
2003年3月16日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
土払い品500鉢
10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...
-
盆栽の究極は古さからくる侘びサビを求めるものですから 当然その器物である鉢にも時代感が要求されます 時代の付いた鉢は、人の手で使い込まれた歴史と温もりが感じられるように変化してきます 無機質な器物が使い込みにより、命を吹き込まれ生き物になるのです これは日本人独特の感性で、DNA...
-
10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...
-
盆栽屋.comの「思い出の名鉢」シリーズ(お客様にご購入頂きましたが)思い出深い名鉢をみんさまの鑑賞用に復刻致しました。また、この場をお借りして愛蔵者の方々に感謝申し上げます。どうぞ小鉢の勉強にお役立て下さい。 間口13.6×奥行11×高さ7.0cm 平成17年3月に近代出版より...
0 件のコメント:
コメントを投稿