私らが無意識に使っている盆栽用語も
こうして思いつくままにならべるとけっこうありますね
[ふところ] 内側、なかがわ
ふところ枝、芽ー輪郭線より内側の枝や芽のこと
[ききえだ・利き枝] 構図を形つくる重要な枝のこと
[こやす・肥す] 肥培すること肥料をやって太らせること
、
[こまる・困る] 弱ること、樹勢がおちること
[ふっこむ・吹っ込む] 小枝が細かく密になりふえること
[さばく] 整理すること 根さばき・枝さばき
[ニュー] 割れ傷のこと
[ホツ] ぶつけた傷のこと
[カマキズ] 窯のなかで焼いている最中に火の加減でできた傷のこと
[さく・作] 培養のこと 作がいいー培養管理がうまくいっていること
[やまい・病] 病気のこと
[ねむる・眠る] 冬眠するなど活動しれいない状態のこと この盆栽は眠ったままだー冬眠から醒めずにいること
[かぜ・風邪] 寒がっていること この木は風邪をひいている
[しょうき・生木] 実生木のこと
[つぎ・接] 接木で仕立てた木のこと
今日のところはこのくらいにしておきますが
まだまだ出てきそうです
2003年8月24日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
土払い品500鉢
10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...
-
盆栽の究極は古さからくる侘びサビを求めるものですから 当然その器物である鉢にも時代感が要求されます 時代の付いた鉢は、人の手で使い込まれた歴史と温もりが感じられるように変化してきます 無機質な器物が使い込みにより、命を吹き込まれ生き物になるのです これは日本人独特の感性で、DNA...
-
10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...
-
盆栽屋.comの「思い出の名鉢」シリーズ(お客様にご購入頂きましたが)思い出深い名鉢をみんさまの鑑賞用に復刻致しました。また、この場をお借りして愛蔵者の方々に感謝申し上げます。どうぞ小鉢の勉強にお役立て下さい。 間口13.6×奥行11×高さ7.0cm 平成17年3月に近代出版より...
0 件のコメント:
コメントを投稿