2003年8月23日土曜日

ネットで盆栽講評

新企画[ネットで盆栽講評]のトップバッターは山梨県の今再さんの真柏です
毎回掲示板に盆栽の画像を投稿していただいており
その力まないおおらかな人柄は掲示板のカキコの文章からも読み取れますね

さてそれでは盆栽のほうを拝見するとしましょう



挿し木の苗を、人工的にぐりぐりと捩じるように針金を掛けて仕立てたもののようです
葉は細かく色もきれいで、いわゆる葉性(はしょう)がいいです

1 将来目指そうとする樹形がはっきりしていません
  模様木はわかるんですが、芯の部分がうつむいているのが、いかにも無目的です

2 芯と枝に針金をかけて、目指す樹形の基本の図柄を出しましょう

3 その際、根元から捩じれた幹の味が、芯に行く部分で平凡になってしまっているので
  芯に近い箇所にも強い屈曲をつけてください、寸法も短くなり、一石二鳥です

4 葉は細かく色もきれいで、いわゆる葉性(はしょう)がいいので楽しみです

5 また足元からの曲がりがおもしろいので、ここを強調するような樹形を考えましょう
  芯の部分の幹、樹冠の輪郭はおおよそ赤線で示しました
  かなり追い込んで小さくします

6 以上の改作を試みて再挑戦してください

0 件のコメント:

コメントを投稿

土払い品500鉢

10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...