2003年4月30日水曜日

展示会の裏がわ

盆栽展示会の裏側(準備段階)は非常に混雑しています
搬入日に業者がお客様の出品物を持ち込みます

搬入された盆栽は次々に写真撮影されます
影が出ないように反射用の傘が一席に4台くらい設置されています
盆栽の写真撮影はたいへん難しいそうです

1)

展示段階になります
盆栽は一応事前に決められた席に置かれますが
これからが大変です

展示会の雰囲気を盛り上げるために、作品の大幅な入れ替えがなされます
同じ大きさのものや同一樹種が隣同士にならないようにしたりして
会場全体の演出をします

これが案外に骨の折れる作業です
盆栽をただ順番に並べればいいというわけにはいきません

2)

2)は一応並べた段階です

藤が季節感をかもし出していますが、松柏類が多く色彩感が足りません
これからの展示物の入れ替えを待っているところです
このような場合、会場に彩りを添えるために「草物盆栽」も重要なポイントになります

みなさんも地元の展示会を行う場合の参考にしてくださいね

0 件のコメント:

コメントを投稿

土払い品500鉢

10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...