2003年4月12日土曜日

寒グミ





寒ぐみは実物盆栽のなかでも、ぐっと渋いものの代表です
灰褐色の木肌や芽出しの色も地味系です
故に渋好みの人に根強い人気があります

両花性なので自家受粉でもよく実がつきます
水も肥料も多めで管理し
本格剪定は6月ごろおこないます
ベテランのひとは、剪定と同時に葉刈りをおこない、姿を整えています

6月以後の剪定は、徒長枝を摘み込むだけにしておきます
花芽を守るためです

真冬に白い小さな花を咲かせ
灰褐色の実がしだいに赤味を帯びていく様子は楽しいものです

春芽出し前に古葉を取り除いて裸にし、軽い剪定をして姿を整えてやれば
年に二回の追い込みができます
そのためには常に木に元気をつけておく必要があります

丈夫で作りやすい木ですから是非とも挑戦してください

0 件のコメント:

コメントを投稿

土払い品500鉢

10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...