2003年4月29日火曜日

緑風盆栽展より

展示会というと、自分の持ち物に比べて展示物が立派過ぎ
観るのは楽しいけれど、一面惨めな気持ちにもなる
そんな方もいらっしゃいます

中には「買ってすぐに展示会に出すのは邪道だ、ほんとうの趣味とはいえない」
「自分で何年も育てたものを飾ってこそ意義がある」
なんて議論を言い出す方もいます

とりあえずそういう意見や議論はそれぞれの考え方にお任せするとして
素直に盆栽を鑑賞する姿勢こそ大切です

どんなレベルの高い展示会でも、じっくり鑑賞してみると
自分の持っているものだって
鉢さえあわせさえすればとか、あと数年持ち込めばとか
とにかくもう一息がんばれば追いつけそうなものにお目にかかれます

そうすると勇気とやる気が出てきます
萎縮した気持ちや劣等感を捨てて素直に感動してください
そうすればあなたの眼力と腕前は必ず向上します(自信のある発言)

下の2点は緑風展に出ている小品盆栽です



長寿梅


姫りんご

0 件のコメント:

コメントを投稿

土払い品500鉢

10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...