2003年4月23日水曜日
超初心者の皆さんへ
何かのきっかけでミニ盆栽を趣味にしたいナーッ、と思ったり
衝動的にミニ盆栽を買ってしまってから慌てている方
けっこうたくさんいらっしゃると思います
まず第一にすることは
購入した盆栽と日に一回はご対面することです
鉢の表面の土は乾いていますか?
それとも湿っていますか?
葉の色艶(顔色)はどうですか?
まさかシオレちゃいないでしょうね
毎日毎日ご対面です
これは絶対条件です
次に本屋さんへ直行です
ミニ盆栽の入門編のマニュアル本
それもなるべく簡単そうな(写真やイラストがたくさん入ったものがいい)やつを一冊買って下さい
最初に高等技術なんかいりません
ミニ盆栽は生き物です
その生かし方(育て方)をやさしく解説してあるごくごく基礎のもので十分です
とにかく本は一応系統立てて解説されているので役に立ちます
盆栽とはなんぞやとか、小難しいことは必要ありません
また立派な盆栽の写真集のようなものでもダメです
とにかく簡単なもの、一冊
以上でOKです
さいわい盆栽関係のHPもかなり増えてきましたね
あとは暇をみつけて気に入った盆栽のHPを訪問していれば
盆栽とはどんなものなのか自然に身についてきます
一冊の基礎的な入門書があなたを救ってくれます
またミニ盆栽の立派な愛好家への道しるべになってくれます
そく実行!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
土払い品500鉢
10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...
-
盆栽の究極は古さからくる侘びサビを求めるものですから 当然その器物である鉢にも時代感が要求されます 時代の付いた鉢は、人の手で使い込まれた歴史と温もりが感じられるように変化してきます 無機質な器物が使い込みにより、命を吹き込まれ生き物になるのです これは日本人独特の感性で、DNA...
-
10日ほど前に隣市の某愛好家さんから土払い(どばらい)のお話しがあって引きうけることにしました。盆栽界で土払いというと、盆栽や鉢などすべての持ち物の売買のことをいいます。 プロでもアマチュアであっても、生き物(盆栽)の後継者がいない場合は売り払うか、さもなくば枯らすことになります...
-
盆栽屋.comの「思い出の名鉢」シリーズ(お客様にご購入頂きましたが)思い出深い名鉢をみんさまの鑑賞用に復刻致しました。また、この場をお借りして愛蔵者の方々に感謝申し上げます。どうぞ小鉢の勉強にお役立て下さい。 間口13.6×奥行11×高さ7.0cm 平成17年3月に近代出版より...
0 件のコメント:
コメントを投稿